ScratchJr ではじめるプログラミング

年が明けて少し経ちましたが、2020年ついに今年から小学校でプログラミング教育が始まりますね。私の周りの子供がいる親御さんからも「子供にプログラミングを習わせてみたい」「子供がプログラミングに興味がある」といった声が聞こえることが多くなってきました。でも実際には何から始めたらいいのかわからないという方も多いのではないでしょうか。今回は小さいお子様の初めてのプログラミングにオススメのScratch Jr(スクラッチジュニア)をご紹介したいと思います。

Scratch Jr(スクラッチジュニア)とは?

子ども向けプログラミングソフトではScratch(スクラッチ)が有名ですが、Scratch jr(スクラッチジュニア)はさらに低年齢の幼児向けに楽しみながら感覚的に操作できるよう作られたソフトです。小学校入学前後の5〜7歳の子供を対象とされています。イラストを見て感覚的に使えるので、ひらがながまだ読めないお子さんでも操作することができます。うちの子はまだ幼稚園に入る年齢になっていないですが、Scratch Jrのブロックをそれとなく繋げて、キャラクターを動かしてはキャッキャと喜んでいます。

対象年齢

  1. Scratch (スクラッチ) 8歳〜
  2. Scratch Jr(スクラッチジュニア) 5〜7歳

小さい子供でも感覚的にわかりやすいブロックを組み合わせて、キャラクターを動かしたり、ジャンプやダンスをさせたり、声や音を追加して歌を歌わせたりすることもできます。

使用できる端末

Scratch JrはiPadやAndroidのタブレットにダウンロードして使うことができます。電子書籍リーダーのKindleでも使うことができます。

Scratch Jrの使い方

Scratch Jrは5歳から7歳を対象としているのでシンプルな作りになっています。Scratch Jrで作る作品はプロジェクトと呼びます。早速プロジェクトの作り方をみていきましょう。

新しくプロジェクトを作る

まずはホームアイコンをタップします。

すると、自分のプロジェクトの画面に移ります。作った作品はこの画面にまとめて表示されます。初めはまだ作品を何も作っていない状態なので、プラスがついたサムネイルのみが表示されています。このプラスをタップして新しい作品を作ります。

こちらが作品を作る画面。

プロジェクト画面には、真ん中にステージと呼ばれるエリアがあります。

プログラミングエリア。このプログラミングエリアにブロックを組み合わせておいて、キャラクターに何をさせるかの命令を作ります。

背景やキャラクターを選ぶ

背景を選んだり、キャラクターを選んで色を変更したりもできます。

ネコの他にもキャラクターを追加することもできます。

ブタや馬などいろいろなキャラクターが入っています。また、自分のオリジナルのキャラクターを描いて使うこともできます。自分の描いたキャラクターを動かすことができるのは子供たちが喜びそうですね。

一度選んだキャラクターを削除したいときは、キャラクター長押しすると×マークが出てきますので、xをタップして削除しましょう。

ブロックの種類

自分のプロジェクトホーム画面右上の「本」のアイコンを見てみると、各ブロックの説明が出てきます。一通り確認してみましょう。一度で覚えられなくても、使っているうちに慣れていきます。まずは難しく考えすぎず、触ってみるところから始めましょう。

小さい子供のプログラミング入門は、親のサポートが欠かせません。まずは親が一緒に触ってみることが必要ですが、Scratch Jrは全体的に説明文など全てがひらがなになっています。これが意外と大人にとっては読みづらいんですよね。。ブロックの説明を漢字も使って下記していますので、参照してみてください。

きっかけのブロック

・緑の旗でスタート

緑の旗をタップするとスクリプトがスタートします。スクリプトをスタートするきっかけとしてよく使うブロックなので覚えておきましょう。

・キャラクターをタップしたらスタート

キャラクターをタップするとスクリプトがスタートするブロックです。キャラクターをタップすると動く、という子供にとってとてもわかりやすいブロックなので、まずはこのブロックを試してみると良いでしょう。

・ぶつかったらスタート

キャラクターが他のキャラクターとぶつかったら、スクリプトがスタート。これを使いこなせると、単純に一つ一つのキャラクターが動くだけのプロジェクトからキャラクター同士のぶつかり合いから次の動きに移るというワンランク上の楽しいプロジェクトが作れるようになりますね。

・メッセージを送る

一つのキャラクターから別のキャラクターへ指定の色のメッセージを送ります。

・メッセージが来たらスタート

指定の色のメッセージを受け取ると、スクリプトがスタートします。メッセージを送る・受け取るのやり取りで、スクリプトスタートの受け渡しをすることができます。スクリプトがスタートするきっかけを頭の中で描いてブロックを組み立てないといけないので、少し頭を使わないといけないですね。

動きのブロック

・右へ動く

指定したマス目分、キャラクターが右へ動きます。

・左へ動く

指定したマス目分、キャラクターが左へ動きます。

・上へ動く

指定したマス目分、キャラクターが上へ動きます。

・下へ動く

指定したマス目分、キャラクターが下へ動きます。

・右へ回る

指定した数の分、キャラクターが右に回ります。12で1回転します。1の指定で30度回ることになりますね。2で60度、3で90度。180度回転させたいときは6を指定することになります。小さい子はまだ何度回転するというのを理解するのは難しいので、思い通りの回転になるよう数を増やしたり減らしたりを試してみるといいと思います。

・左へ回る

指定した数の分、キャラクターが左に回ります。12で1回転します。1の指定で30度回ることになりますね。2で60度、3で90度。180度回転させたいときは6を指定することになります。小さい子はまだ何度回転するというのを理解するのは難しいので、思い通りの回転になるよう数を増やしたり減らしたりを試してみるといいと思います。

・ジャンプする

指定したマス目分、キャラクターがジャンプして元の位置に戻ります。

・最初の場所に戻る

キャラクターを最初の場所に戻すことができます。 (別の新しい場所にセットする場合は、キャラクターをドラッグして場所を変えましょう)

見た目のブロック

・話す

メッセージを入力して、キャラクターの上に吹き出しで表示させます。

・大きくする

キャラクターのサイズを大きくします。

・小さくする

キャラクターのサイズを小さくします。

・大きさを元へ戻す

キャラクターのサイズを元の大きさに戻します。

・消す

キャラクターが見えなくなるまで徐々に消えていきます。

・見せる

キャラクターが全部見えるまで徐々に現れてきます。

音のブロック

・ぽんっと音を鳴らす

「ぽん」と鳴らします。

・録音した音を鳴らす

自分で音声を録音して、録音した音を再生します。

コントロール(制御)のブロック

・待つ

スクリプトの動きを指定した時間だけ止めます。 (10で1秒止まる)

・止める

全てのキャラクターのスクリプトを止めます。

・速さを決める

次のブロックから動く速さが変わります。 (普通・ちょっと早い・早いから選択)

・繰り返す

内側のブロックの動作を指定回数繰り返します。

終了ブロック

・終了

スクリプトの最後を表すブロック。 (スクリプトには何も影響はありません)

・ずっと繰り返す

スクリプトをずっと繰り返します。

ページ移動

プロジェクト内の指定したページに移動します。

初めてのプログラミング入門にScratch Jrをはじめてみましょう

Scratch Jrは無料でダウンロードできて、プログラミング入門にオススメのツールです。就学前の子からプログラミングに触れることができ、遊んでいる感覚で問題を解決することやプロジェクトを計画するなどのプログラミング的思考も養えます。物事を順序立てて考える力をつけることは、後々の学力向上の基盤ともなります。次回から、実際にScratch Jrでブロックを組んで動かす様子や、プロジェクトの紹介などもしていきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です