テーマ/プラグイン開発者なら知っておきたい Contact Form 7 のこと
WordPress でサイト制作をしていると必ずと言っていいほどお世話になるのが、問い合わせフォームを簡単に設置できる Contact Form 7 です。有名なプラグインだけあって多くのサイトで設定方法などが解説されて…
WordPress でサイト制作をしていると必ずと言っていいほどお世話になるのが、問い合わせフォームを簡単に設置できる Contact Form 7 です。有名なプラグインだけあって多くのサイトで設定方法などが解説されて…
タクソノミー、タームとは? 『タクソノミー』は「分類」を意味する言葉で、WordPress では投稿などをグループ化するための仕組みを指します。WordPress ではあらかじめ「カテゴリー」や「投稿タグ」といったタクソ…
今やフロントエンド開発で欠かすことができない JavaScript ですが、ES2015以降、ECMAScript が毎年改定されるようになって様々な書き方が可能になってきています。ここではフロントエンジニアが知っておき…
WordPress でコメント欄を設置しているとスパムコメントが送られてくる、というのは WordPress でブログ等を運用していると誰しも経験したことがあるのではないかと思います。対処法としては Akismet Sp…
React などでウェブアプリを制作していると、iOS の Safari で音声が再生されないといった問題に直面することがあります。これは iOS の Safari では、音声や動画の JavaScript からのプログ…
特に気になるものについて取り上げています。完全なリストについては各バージョンでの参考ページを参照してください。 PHP 8.0 名前付き引数 名前付き引数のサポートが追加されました。例えば <?php functi…
ブラウザで表示しているページを印刷するときに、ページをそのまま印刷すると余計な空白があったり不要な情報が入っていたりすることがあります。必要な情報だけがコンパクトにまとまっている方がユーザーエクスペリエンス的には好ましい…
WordPress でお問い合わせフォームを設置する際によく使われるプラグインといえば Contact Form 7 です。Contact Form 7 では設置したお問い合わせフォームから問い合わせがあった場合、管理画…
macOS では Quick Look と呼ばれる機能により、Finder でファイルを選択した状態でスペースキーを押すとファイルによっては中身が表示されます。ですが TypeScript ファイル(拡張子が .ts /…
WordPress にはコアで使用されている関数がたくさんあります。これらはプラグインやテーマからも利用することができます。ここではコアで定義されている関数をいくつかピックアップしました。