YUKiYURi WEB

  • TOP
  • PRICES
  • FLOW
  • SAMPLES
  • WORKS
  • ABOUT
  • BLOG
  • CONTACT

YUKiYURi WEB Blog

2016.12.16

スマホで Google の画像検索をすると AMP ページが表示されるようになりました

Search Engine Land の記事によると、スマホから Google の画像検索をすると検索結果に AMP(Accelerated Mobile Pages)が表示されるようになりました。ということで日本でも表...

#AMP#AMP HTML#Google
2016.12.12

世界の大手出版社の導入事例から見る、AMPの有用性とAMPでのページ制作のススメ

Googleはスマホなどのモバイル端末でのウェブページ閲覧をより快適なものにするため、2015年10月にAMPプロジェクト(Accelerated Mobile Pages Project)を公開しました。現在ではBBC...

#AMP#AMP HTML#Google
2016.11.25

amp-analyticsの基本からクリックイベント・スクロール量の計測を行うサンプルコードまで – AMP HTML入門

去年2015年10月のAMP発表当時はGoogle Analyticsでのトラッキングのためにamp-pixelを使う必要がありましたが、amp-analyticsコンポーネントの導入によって簡単にトラッキングコードを作...

#AMP#AMP HTML#Google#Google Analytics
2016.11.24

2017年のウェブ制作に欠かせないAMP・レスポンシブデザインをぜひ体験してください

検索エンジン最適化(SEO)は今やウェブサイト制作には欠かせないものになっています。ウェブサイトは制作してそれで終わりではありません。SNSを通した発信に始まり、インターネットの検索でいかに多くのユーザー(顧客)の目に触...

#AMP#AMP HTML#BLOG#RESPONSIVE DESIGN
2016.11.15

AMP HTMLページの検証にAMPBenchを使ってみた

AMP ProjectのGitHubページに登録されているリポジトリを見るとampproject/ampbenchというのを見つけました。なんでもAMPページのデバッグをしてくれるということで、早速使ってみました。

#AMP#AMP HTML#API#Google
2016.10.14

Facebookの投稿Feedを取得してAMP HTMLのamp-facebookで表示させる手順のまとめ

APIがコロコロ変わって何かと面倒で有名なFacebookですが、投稿フィードを取得してAMP HTMLのamp-facebookを使ってページに埋めこむWordPressのプラグインを作成したので、その際に必要となった...

#AMP#AMP HTML#API#Facebook#PHP
2016.10.13

AMP Projectが広告表示を高速化させたAMP4ADSの準備を進めている件

WordPressでプラグインを入れたりしてAMP対応している方はご存知だと思いますが、Search Consoleの「検索での見え方」→「Accelerated Mobile Pages」でAMPで作ったページのエラー...

#AMP#AMP HTML#Google
2016.10.09

WordPressに移行してAMP HTMLでテーマ「Amplified」を自作しました

これまでHexoを使ってブログを書いていましたが、毎回コマンドラインからビルドしないといけないのと、ブログ更新の間隔が空いた期間にnpmをアップデートしたらHexoがこけたりするようになってうんざりしたので、WordPr...

#AMP#AMP HTML#CMS#WordPress
2016.01.01

AMP (Accelerated Mobile Pages) プロジェクト入門:新しいフレームワークとしてのAMP HTMLを用いてWebサイトを制作する

モバイルでのWebページの高速表示を可能にしてくれるGoogleのAMP (Accelerated Mobile Pages)プロジェクト。これはAMP HTMLというオープンソースのフレームワークを用いて実現されます。...

#AMP#AMP HTML#Tutorial
2015.12.29

2015年も暮れようとようとしているのにいまだにCSSを外部ファイルとして読み込んでるの?

釣りっぽいタイトルの記事を書いてみたかったのでやってみました。内容としてはCSSファイルを<link rel=stylesheet...で外部スタイルシートとして読み込むんじゃなくて、style要素にベタ書きしよう...

#AMP#AMP HTML#CSS
2015.12.28

AMP対応のHexoテーマを自作する:(1)制作手順とブログの構成

以前WordPress用のテーマを作るぞって張り切って記事を書いたんですが、結局2, 3記事書いてほったらかしになりました。でも今回サーバを変えたのを機にブログも一新しようと思い、Hexoのテーマを自作してみることにして...

#AMP#AMP HTML#CMS#Hexo

YUKiYURi WEB

info@yukiyuriweb.com
Privacy Policy / Contact
Copyright © YUKiYURi WEB. All Rights Reserved.
YUKiYURi WEB
  • 料金一覧
  • 制作の流れ
  • サンプル
  • 制作事例
  • 事業概要
  • ブログ・新着情報
  • お問い合わせ